税込み5000円以上の購入で送料無料(通常350円) 税込み5000円以上の購入で送料無料(通常350円)
ジャックラッセルが草むらでボウルを口に走っている

早食いするワンちゃんが心配!勢いよく食べる理由と改善方法



ワンちゃんの早食いに悩んでいませんか?ガツガツ食べてむせる、吐くなどがあると心配ですよね。

実はワンちゃんはもともと早食いをしやすい動物です。とはいえ早食いは肥満を招きやすく、胃拡張、胃捻転などのリスクなどを高める可能性があります。ワンちゃんが早食いになる理由と、改善方法を解説します。

 

ワンちゃんが早食いする理由は、本来持っている食性と食事環境にあります。

もともと丸呑みをする生き物

ワンちゃんはもともと食事を丸呑みする動物で、あっという間に食べ物を飲み込んでしまいます。先のとがった犬歯で食べ物を噛み切り、臼歯で噛み砕いたあと、だ液と一緒に飲み込んでいます。
人は食べ物を口の中で噛んで味わっている間に「だ液アミラーゼ」という消化酵素が分泌されますが、ワンちゃんには分泌されません。そのためじっくり噛んで味を堪能することはありません。

群れで獲物を狩り、群れで食べていた習性

ワンちゃんの先祖であるオオカミは群れで協力して大型の獲物を狩り、群れの順位にしたがって食べていました。もしここでのんびり食べていれば、自分の分はなくなります。

しかも、次に獲物が捕れるのはいつかわかりません。そのため急いで大量に食べることが必要であり、胃も大きいのが特徴です。ワンちゃんにもこの習性や特徴が残っています。

群れで狩りをする必要がないのに、今もワンちゃんが早食いをしてしまうのは次のような理由が考えられます。

・食事の回数が1日1回で、お腹が空きすぎてしまう
・食べることがとにかく大好き
・他のワンちゃんやネコちゃんとの多頭飼いで、一緒に食事をする環境にある
・人が近くにいると、食べ物を取られてしまう不安で早食いになる
などです。

ワンちゃんの早食いにはリスクがあります。

喉に詰まる

一度にたくさんのフードを勢いよく飲み込むと、ドライフードでも大きな塊になって喉に詰まる恐れがあります。

肥満の原因に

一気に食べると、満腹感が得られません。ワンちゃんは「もっと食べたい」とおねだりをするので、飼い主さんは「足りなかったのかな?」と思ってしまいます。
そのため追加で与えてしまうことが多く、過食になりがちです。最終的には肥満を招いてしまうことがあります。

胃拡張・胃捻転症候群の危険が高まる

ワンちゃんの早食いは、胃拡張・胃捻転症候群の危険因子のひとつと言われています。胃が拡張してねじれ、お腹の中を圧迫してしまう命に関わることもある急性の病気です。
この病気の明確な原因は不明とされていますが、早食いのほかに遺伝的要因や犬種、ストレス、1回の食事量が多いことや大量に水を飲むことも関わっていると考えられています。

さまざまな早食い改善方法があります。できるところから試し、ワンちゃんに合った方法を見つけてください。

食事の回数を増やす

1日1度食事を与えていた場合は2回、1日2度の場合は3回にするなど、食事の回数を増やします。この方法は、食べることが大好きなワンちゃんに向いています。食事の回数は増やしても、1日に与える量は増やさないよう注意してください。

ドライフードの粒の大きさを見直す

ドライフードの粒は、ほどよい大きさがある方が早食いしにくくなります。特にあまりに小粒のフードだと、大型犬や超大型犬は早食いになりがちです。ワンちゃんの身体の大きさに合った粒サイズのフードを選びましょう。

早食い防止の食器で与える

市販の早食い防止食器で与えるのもよい方法です。犬種やワンちゃんの性格に合ったタイプを選んでください。
例えば突起がたくさんある早食い防止食器は、ワンちゃんが鼻先を突起の間に入れる必要があります。そのためパグなど鼻先が短いワンちゃんには向いていません。
またあまりに複雑な構造の食器だと、ワンちゃんによってはうまく食べられずストレスが溜まることもあるので注意しましょう。

トレーにばらまく

プラスチックトレーなどに、ドライフードをばらまくという方法もあります。ワンちゃんは1粒ずつ舌ですくって食べるので、自然とゆっくり食べるようになります。

知育玩具にフードを入れる

フードを入れて遊ぶ知育玩具もおすすめです。前脚でボタンを押すとふたが開いてフードが食べられるおもちゃや、転がすとフードが出てくるおもちゃはワンちゃんの退屈も解消してくれます。飼い主さんが仕事などで留守にする場合など、ひとり遊びにもぴったりです。
フードを入れたおもちゃを部屋のあちこちに置くと、嗅覚を使って食べ物を探すゲームにもなります。おもちゃは、ワンちゃんのサイズに合ったものを与えてください。

多頭飼いは別々に食べさせる

多頭飼いのワンちゃんたちが並んで一斉に食べる姿はかわいいのですが、ワンちゃんたちにとっては「競争」になりがちです。
クレートやケージ、部屋を別々にして落ち着いて食べられる環境を作ってあげましょう。ネコちゃんがいる場合も同様です。

人が近くにいて早食いをする

人が近くにいるだけで、食べ物を取られてしまうと焦って早食いをするワンちゃんもいます。歯を剥いて唸る場合は、攻撃性に発展することもあるため危険です。
フードを少なめに与え、ほめながら人の手でフードを追加することで「人がいるといいことがある」ことを覚えさせます。普段から手からフードやおやつを与えるのもよい方法です。

早食いのあと体調不良になった場合は、動物病院を受診します。特に次のような症状が見られたら、早めの受診が必要です。

・呼吸が荒い
・落ち着きがない
・大量のよだれ
・お腹が膨れている
・吐こうとするが何も出てこない

ワンちゃんは早食いになりがちな動物。しかし早食いは肥満や胃拡張・胃捻転症候群などの原因になることもあります。

・食事の回数を増やす
・早食い防止食器やトレーで与える、おもちゃを利用する
・多頭飼いの場合は、別々に食べさせる

などの方法を試しながら改善していくことをおすすめします。
なかなか治らない場合は動物病院で相談してみましょう。早食いのあと体調不良になった場合は、早めに受診してください。

もしワンちゃんがご飯だけじゃ満足出来ない時は、是非GoDoggyのヒマラヤ産ヤクチーズ鹿の角も試してみてくださいね。