税込み 5000 円以上の購入で送料無料(通常350円) 税込み 5000 円以上の購入で送料無料(通常350円)
眠くないのにあくび?カーミング・シグナルでわかるワンちゃんの気持ち

眠くないのにあくび?カーミング・シグナルでわかるワンちゃんの気持ち

カーミング・シグナルをご存知ですか?カーミング・シグナルは、ワンちゃんが自分の気持ちを動作やしぐさで表現する「犬語」のようなものです。

「あくび」も実はカーミング・シグナルのひとつです。カーミング・シグナルを知っておくと、ワンちゃんへの理解がぐっと深まります。ワンちゃんへも飼い主さんからメッセージを伝えることも可能です。

ただカーミング・シグナルは、おやつをねだったり、散歩をねだったりするしぐさと異なり、ちょっとわかりにくいのが難点。そこで今回は、知っておくと便利なカーミング・シグナルを解説します。

カーミング・シグナルとは

カーミング「Calming」には「落ち着かせる、なだめる」などの意味があります。シグナル「Signal」は文字通り「信号」です。つまり「カーミング・シグナル」は「落ち着かせる信号」という意味があります。
ワンちゃんは、さまざまなしぐさや動作でカーミング・シグナルを使って、相手や自分を落ち着かせています。かつて群れで行動していたワンちゃんたちも、カーミング・シグナルでコミュニケーションを取っていました。もし、群れの仲間同士でけんかばかりしていたら、肝心の狩りができません。

そこで、カーミング・シグナルでお互いに「僕は何もしませんよ」「今は近づくなよ」など動作で気持ちを伝えて合い、無駄な争いを避けていたと考えられています。
現代のワンちゃんも、カーミング・シグナルを使って気持ちを伝えています。どのようなカーミング・シグナルがあるのか具体的に見てみましょう。

あくびは「落ち着いて」の意味

あくびは、眠いときだけにするのではありません。ワンちゃん自身が「落ち着こう」と自分に言い聞かせたり、相手に「落ち着いてください」となだめたりするときに使います。例えばいたずらを叱っているときや、新しいしつけを教えているとき、ワンちゃんが急にあくびをし出したことありませんか?
これは飼い主さんの話を「退屈だ、つまらない」と思っているのではありません。あくびをして、「落ち着いてください、私はどうすればいいかわからないのです」と伝えています。ワンちゃんがあくびを始めたら、いったん休憩してみましょう。

ただし車酔いなど、体調不良のときもあくびが出ることがあります。元気がないときは動物病院を受診してくださいね。

背中を向ける理由

散歩中、「かわいいワンちゃんですね」と駆け寄って声をかけてきた人に、ワンちゃんがプイと背中を向けてしまい困ったことはありませんか?決してワンちゃんの態度が悪いのでもなく、愛想が悪いのでもありません。
いきなり駆け寄られて、驚いているのです。「すみません、びっくりさせないでください。落ち着いて」とワンちゃんは伝えています。大きな声で何度も名前を呼ばれるときなども、背中を向けることが多いようです。

しっぽを振っていればうれしい?

しっぽの動きにも、ワンちゃんの気持ちがよく表れます。わかりやすいのが「うれしいとき」。飼い主さんが帰宅したときや、散歩の前などに激しくしっぽを振ってくれます。
しかし、よそのワンちゃんや知らない人に対して、しっぽを下げて小さく振っているときはちょっと気を付けましょう。もしかしたら不安や敵意を持っているかもしれません。無理に近づけないほうが安心です。

カーブを描いて歩く

散歩中やドッグランで、よそのワンちゃんに出会ったとき、どう歩いているか観察してみてください。もしカーブを描くようにゆっくりと歩く場合は、「あなたの敵ではないですよ」と相手のワンちゃんに伝えています。
そんなときはせかしたり、無理にまっすぐ歩かせたりしないで、ワンちゃんを見守ってあげたいですね。

地面のにおいをずっと嗅いでいる

ワンちゃんはもともと地面のにおいをよく嗅ぎます。しかし、いつもよりも長い時間、地面のにおいを嗅いでいるときはカーミング・シグナルかもしれません。においをゆっくり嗅いで、自分の気持ちや飼い主さんを落ち着かせようとしています。
例えば飼い主さんがやたらと急いでいる、初めての場所で気分が落ち着かない、ほかに犬がいて気になるときなどがよくある原因です。

カーミング・シグナルと普通のしぐさの見分け方

ワンちゃんのあくびは眠いときにも出ますし、散歩で地面のにおいもじっくり嗅ぐときもあります。カーミング・シグナルと普通のしぐさを見分ける場合は、ワンちゃんの状況を確認してみましょう。カーミング・シグナルの場合は、ストレスを感じている、緊張しているときに出るのがほとんどです。

・飼い主さん自身が、イライラしている、急いでいる
・初めての場所に来ている
・ワンちゃんが苦手な場所にいる
・初めて出会うワンちゃんがいる
・知らない人に声をかけられている
・大声を出している人がいる
・小さな子どもが近くで騒いでいる
・雷や花火の音が響いている
・動物病院に来ている

 など、ワンちゃんが緊張する状況ではないかチェックしてみてください。

飼い主さんもカーミング・シグナルを使ってみましょう

飼い主さんはしっぽがありませんが、あくびや背中を向けるカーミング・シグナルなら使えます。ワンちゃんを落ち着かせることができるかもしれません。いろいろなシーンで試してみてください。

あくびをしてみる

動物病院の待合室で、ワンちゃんが緊張でしきりにあくびをすることもあります。飼い主さんもワンちゃんに向かってあくびをして、「落ち着いてね、大丈夫」と伝えてあげましょう。

大興奮のワンちゃんには背中を向ける

興奮して飛び掛かってくるワンちゃんに、大声で笑ったり、やめなさいと騒いだりするのは逆効果。ますます興奮してしまいます。飼い主さんは、声を出さず背中を向けてみてください。だんだんおさまってくるはずです。
大歓迎しすぎてくれるお友達のワンちゃんや、外で出会った元気いっぱいワンちゃんにも効果的があります。

知らないワンちゃんとすれ違うときは

意識してゆっくりカーブを描きながら近づいてみましょう。知らないワンちゃんの場合は、目をじっと見ないことも大切です。
「かわいい」と声を出しながら、ついついまっすぐ近づきたくなると思いますが、ワンちゃんを怖がらせてしまいます。特に小さなお子さんは、歓声を上げながら駆け寄ってしまうので、注意してあげたいですね。

まとめ

ワンちゃんは、カーミング・シグナルを使って自分や相手を落ち着かせています。飼い主さんがカーミング・シグナルの意味を知っていると、ワンちゃんの緊張やストレスにいち早く気づいてあげられるでしょう。

逆に飼い主さんがカーミング・シグナルを使って、ワンちゃんを落ち着かせることも可能です。カーミング・シグナルを上手に利用して、ワンちゃんとの絆を今まで以上に深めてください。