税込み 5000 円以上の購入で送料無料(通常350円) 税込み 5000 円以上の購入で送料無料(通常350円)
犬の消化器トラブル:食べ過ぎや食物アレルギーに注意

犬の消化器トラブル:食べ過ぎや食物アレルギーに注意

愛犬が下痢や嘔吐をしている、便が出ずに数日経っているなどの症状がみられるときは、消化器官にトラブルが発生している可能性が高いです。このようなトラブルは愛犬の健康に大きな影響を与えるため、早急に原因の究明と適切な処置が必要です。今回は犬の消化器トラブルについて詳しく解説します。


犬に見られる消化器トラブルの一般的な症状

犬の消化器トラブルの一般的な症状として、嘔吐、下痢、便秘が挙げられます。

それぞれの症状を見ていきましょう。

嘔吐

嘔吐

犬の嘔吐は、誤飲やストレス、食べ過ぎなどの原因が考えられます。

嘔吐の頻度や内容物、頻発するタイミングなどを観察することが重要です。

嘔吐が続く場合、胃腸炎、細菌感染症、食物アレルギーなどの可能性があります。

特に血が混じった嘔吐や、頻繁に吐いている、吐こうとしている場合は、早めに動物病院での受診をおすすめします。

下痢

下痢

急激に起こったり、頻繁に下痢になったりするにはさまざまな原因があり、胃腸、肝臓、膵臓の疾患、細菌感染症、寄生虫、食中毒などが考えられます。

下痢の状態にも複数の種類があり、軟便、血便、タール便、粘液便、緑色の便などが見られます。

これらの情報は受診時に重要な手掛かりとなるため、把握しておきましょう。

下痢と嘔吐が同時に見られる場合は、緊急度が高いため早急に動物病院での受診が必要です。

便秘

便秘

犬が便秘になる原因としては、水分や食物繊維の不足、運動が足りていない、ストレス、老齢化などが考えられます。

水分摂取や食物繊維が含まれる食べ物を与えて、体を動かすようにすることが予防に役立ちます。

長期にわたる便秘が続く場合や、嘔吐、食欲不振、元気がないなどの症状が見られる場合は、早めに診察を受けることが重要です。


消化器トラブルの原因とは?

消化器トラブルを引き起こす原因として、考えられるものをまとめましたので参考にしてください。

犬細菌感染症

細菌感染症

細菌感染症は、主に不衛生な環境や汚れた水、腐敗した食べ物などで感染することが多いです。

感染すると、下痢や嘔吐といった症状が現れ、犬の体に大きな負担をかけます。

腸炎や胃炎を引き起こす細菌としては、サルモネラやキャンピロバクターなどがよく知られています。

犬ウイルス感染症

ウイルス感染症

消化器トラブルを引き起こす代表的なウイルスには、犬パルボウイルス感染症、犬コロナウイルス感染症が挙げられます。

これらは非常に感染力が強く、激しい下痢や嘔吐といった症状がみられ、場合によっては命を脅かすこともあります。

犬寄生虫

寄生虫

寄生虫は散歩など、外出先で寄生されることが多く、また、犬の生活スペースが不衛生だったり、感染している犬と接触したりすることで感染します。

症状としては慢性的な下痢、便秘、体重減少などが見られます。

犬食中毒

食中毒

犬が食べてはいけない食材や腐敗した食品を摂取することで、急性の下痢や嘔吐を引き起こすことがあります。

例えば、チョコレート、ニンニク、玉ねぎなどは、犬にとって有毒であり絶対に与えてはいけません。

犬食物アレルギー

食物アレルギー

特定の食材や成分に対するアレルギー反応が起こり、慢性的な下痢や嘔吐、皮膚のかゆみなどの症状を引き起こします。

アレルギーが疑われる場合は、アレルゲンを特定し、獣医師の指導のもとで適切な食事療法を行うことが重要です。

犬食べ過ぎ

食べ過ぎ

犬は一度にたくさんの量の食べ物を摂取すると、消化不良や下痢、嘔吐を起こすことがあります。

食べ物を急いで食べてしまう「早食い」には注意が必要です。

特に飲み込む力が弱っているシニア犬や、食欲旺盛なパピーには、食事の回数や量を調節してあげてください。


環境変化による精神的ストレス

引っ越しや家族構成の変化、新しいペットを迎えたことなどが犬にストレスを与え、その結果下痢や嘔吐といった症状が現れることがあります。

ひとと同じく犬のストレス管理も健康を保つために気を配りたいポイントです。

犬冷え

冷え

冷房が強く効いた室内で長時間過ごしたり、水遊びを長い時間したりすると、犬の体温を下げ過ぎてしまいます。

すると、消化器官の機能を低下させることがあります。

冷えによるトラブルを防ぐためには、適切な温度管理が大切です。



消化器トラブルが疑われる場合の対処法

ここでは「家庭でできる対処法」と「動物病院を受診するべきタイミング」についてお伝えします。

家庭でできる応急処置

家庭でできる応急処置

犬が消化器トラブルを起こした場合、まず家庭でできる応急処置を試みることが重要です。

犬が下痢や嘔吐をしているときは脱水症状を防ぐため、適度に水を与えることが大切です。

ただし、一度に大量の水を与えると嘔吐を悪化させることがあるため、少量ずつ頻繁に与えることを心掛けてください。

また、消化が良い食事を少量ずつ与えるようにしましょう。

動物病院の受診のタイミング

動物病院の受診のタイミング

家庭での応急処置を行っても、以下のような症状が続く場合は、早急に動物病院を受診するべきです。

・嘔吐、下痢、便秘が続く

・全く食べない

・水分を摂らない

・ぐったりしている

さらに、嘔吐と下痢が同時に起きているときは緊急性が高いといえます。

動物病院を受診するときは、犬の便や嘔吐物を持参すると獣医師が検査・診断しやすくなります。

持参が難しいときは写真を見せる方法にしてもいいでしょう。


消化器トラブルを回避するための日常ケアと予防

ここでは愛犬が消化器トラブルを起こさないようにするために、飼い主さんができる日常的なケアと予防法についてご紹介します。

適切な食事

適切な食事

適切な食事管理は、犬の健康を保つために欠かせません。

消化器トラブルを起こしやすい犬ならば、まずは食事の量と回数を調整しましょう。

また、犬の体重や活動量に応じた食事量を設定し、定期的に見直すことが大切です。

そして、犬の栄養バランスを考えたドッグフードを選びましょう。

下痢になりやすい犬は、食べ物が原因であることが多いので、成分や原材料をよく確認することがポイントです。

適度な運動

適度な運動

適度な運動は、胃腸の働きを促すため、便秘の予防にも役立ちます。

また、犬のストレス発散にもつながるでしょう。

犬種や年齢、健康状態に応じた運動量を確保することが大切です。

散歩やトレーニング、遊びを通じて、毎日適切な運動を行うといいですね。

ストレス管理

ストレス管理

犬は環境の変化や生活リズムの乱れに敏感で、精神的なストレスが消化器トラブルの原因になることがあります。

例えば、引っ越し、新しいペットや家族構成の変化、大きな音などがストレスの原因となります。

犬の精神的ストレスが緩和されるよう、リラックスできる環境を整えることが重要です。

定期的な健康診断

定期的な健康診断

定期的な健康診断は、胃腸、肝臓、膵臓など、消化器系の状態を調べるためにも有効です。

また、ほかの病気の早期発見・早期治療も可能となり、大きな病気に発展する前に対処できるでしょう。

年に一度でも血液検査や便検査を行うことをおすすめします。

療法食の利用

療法食の利用

慢性的な消化器トラブルを抱えている犬には、療法食の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

療法食は特定の疾患や健康状態に合わせて配合されており、炎症を和らげる成分や腸内環境を整える成分が含まれていることが多く、犬の消化器官をサポートします。

療法食を選ぶ際は、獣医師と相談し、犬の症状や健康状態に合ったものを選びましょう。


まとめ

犬が消化器トラブルを起こすにはさまざま原因が考えられ、下痢、嘔吐、便秘といった症状が現れることが少なくありません。

これらの症状は、細菌感染症やウイルス感染症、寄生虫、食中毒、食物アレルギー、食べ過ぎ、生活環境の変化による精神的ストレス、冷えなどの要因によって引き起こされると考えられます。

犬の健康を維持するためには、愛犬に合った食べ物を選ぶことが大切です。

また、ストレス管理、適度な運動、定期的な健康診断も予防とケアの重要なポイントとなるでしょう。

愛犬が消化器トラブルを起こさず、健康でいられるように配慮してあげてくださいね。