税込み 5000 円以上の購入で送料無料(通常350円) 税込み 5000 円以上の購入で送料無料(通常350円)
犬の食欲が落ちた時に試したい食事方法と工夫

犬の食欲が落ちた時に試したい食事方法と工夫

愛犬がごはんやおやつを食べないと、飼い主さんは心配になりますよね。もしかすると食欲不振は犬のストレスや健康問題などのサインかもしれません。そこで今回は「犬の食欲不振を解消するための食事方法と工夫」をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

犬が食欲不振になる原因と対策

犬が食欲不振になる原因と対策

犬の食欲不振の原因はさまざまですが、体調不良や病気、ストレス、年齢によるものが一般的です。

では早速それぞれの原因について見ていきましょう。

 

体調不良や病気

体調不良や病気

犬が食欲不振になる原因として、まず疑うべきは体調不良や病気です。

愛犬の食欲が落ちたとき、まずはじめに「体調不良なのでは?」と心配になる飼い主さんは多いことでしょう。

いつもならごはんが待ちきれなかったり、おやつのおねだりをしたりする愛犬が、食べ物を見ても反応がないと心配になりますよね。

体調不良や病気が原因の場合は、食欲が落ちるだけでなく、元気もなくなり、嘔吐や下痢といった症状が現れます。

口腔内の問題(歯周病や口内炎など)も食欲不振の一因となりますので、注意してください。

食欲が落ちて、普段と違う様子が見られるようであれば、獣医師の診断を受けることが大切です。

獣医師が適切な治療方法を提案してくれるので、早めに受診しましょう。

また、処方された薬を正しく与えることも重要です。

犬の体調に合わせた薬を与えることで、食欲を取り戻すことができます。

 

ストレスによるもの

ストレスによるもの

犬が食べない理由として、ストレスは大きな要因となり得ます。

犬がストレスを感じやすいことは、引越しなど生活環境の変化、飼い主さんの不在、家族構成の変化、新しいペットを迎えたこと、大きな物音を聞いたなどが挙げられます。

また、体調の不良からくるストレスが原因で食欲が落ちる可能性もあります。

ひともそうですが、慢性的な痛みや不快感が続くと食事を楽しむ余裕がなくなり、食欲不振を引き起こしがちですよね。

このような場合は、犬がリラックスできる環境を整えてあげることを優先してみてください。

犬が安心感を得られれば、また安心して食事ができるようになるかもしれません。

 

年齢によるもの

年齢によるもの

犬もひとと同じく、年齢とともに食べられる量が減ることがあります。

犬が7歳以上のシニア期に入っている場合、食欲不振の理由が年齢によるものかもしれません。

老化が進むため、運動量が減ることもあり、食事内容を見直ししてみることが大切です。

これまでの成犬用フードからシニア犬用のフードへの移行を検討してみてもよいでしょう。

また、食事の回数を増やすことも効果的です。

例えば、朝晩の2回だった食事を3回に増やすことで、犬の食欲を刺激できる可能性もあります。

この場合の食事量は、一日に必要な量を3回に分けるなどして調節してくださいね。



犬の食欲不振を解消するための食事方法

犬の食欲が落ちたとき、試してみる価値のある7つの食事方法をご紹介します。

 

食事を温めてみる

食事を温めてみる

犬の食欲不振への対策としておすすめしたい方法は「食事を温めること」です。

温かい食べ物は香りが立ちやすく、犬の嗅覚や味覚を刺激するため食欲を引き出しやすくなります。

電子レンジや湯煎などで温めて、人肌になっているかの確認をしてから与えてあげてくださいね。

 

ドライフードをふやかす

ドライフードをふやかす

ドライフードをお湯でふやかして適度に温めると食べやすさが向上します。

消化機能が未熟なパピーや、咀嚼や消化機能に衰えがみられるシニア犬にも効果的な方法です。

病気などで歯や口腔に問題がある場合にもこの方法は役立ちます。

 

嗜好性の高いトッピングを加える

嗜好性の高いトッピングを加える

いつも食べているフードに嗜好性の高いトッピングを加えて食欲を刺激する方法もおすすめです。

例えば、鶏肉やサーモン、ヨーグルトなど、愛犬が好む食材をトッピングとして加えることで、フード全体の魅力が増します。

GoDoggyでは「馬ミックスふりかけ」「ヒマラヤ産ヤクチーズふりかけ」という商品があります。

添加物を一切使用しておらず、栄養価が高いため、食欲不振や術後の際のフードのトッピングとして高評価を得ています。

お試しになってみてはいかがでしょうか。

 

愛犬が好きな食材を使用する

愛犬が好きな食材を使用する

愛犬が好きな食材を使用することも、食欲を取り戻すことにつながりやすくなります。

これまで食べていたフードに愛犬の好物を加えることで、食事が楽しみになるでしょう。

ただしこの方法だと、好物だけを食べてフードは残すという犬も多いようです。

個体差がありますが、長期間同じものを食べ続けると飽きてしまう犬もいます。

愛犬の食事の様子を観察してみて、当てはまるようであれば、フードの切り替えを検討してみるのもひとつの案です。

 

少量の食事を数回に分ける

少量の食事を数回に分ける

少量の食事を数回に分けることも対策法のひとつです。

また、年齢とともに消化能力が低下するシニア犬や、消化機能が未熟なパピーも同様で、一度に大量の食事を摂ることは避けたほうがいいでしょう。

1日に数回、小分けにして食事を与えることで、消化器官への負担を軽減できます。

 

食事時間を決めてみる

食事時間を決めてみる

食事の時間を定刻にしてみるのもおすすめです。

決まった時間に食事を与える習慣をつけることで、体内リズムが整い、食欲が安定する可能性が期待できます。

 

食事の環境を整える

食事の環境を整える

犬は騒がしいと集中力が欠ける傾向なので、静かな場所で食事をさせるようにしましょう。

また、食器の位置や高さを変えると食欲が増すことがあるので、試してみる価値はあります。

足腰が弱っている犬や、筋力低下のみられるシニア犬には、食事台などを使うと首や腰に負担がかからず快適に食事ができるようになります。



愛犬の食欲を取り戻すためのおやつの与え方

食欲不振を解消するために、おやつの種類や与え方にも工夫してみましょう。

 

おやつの種類を変える

おやつの種類を変える

食欲が落ちているとき、おやつの種類を変えてみるのもひとつの案です。

いつもと違うおやつに触発されて食欲を取り戻すことも少なくありません。

その際には栄養価の高いおやつを選ぶことが大切です。

犬に必要な栄養素を含んだおやつを与えることで、食欲を刺激することができます。

 

おやつの与え方を工夫する

おやつの与え方を工夫する

おやつを与えるとき、トリックやゲームを取り入れることで、遊びながら犬の食欲を刺激することができます。

例えば、おやつを手の中に隠して犬に探させるという方法や、おやつを与える前に犬にトリックをさせるという方法があります。

ただし、フードは食べずにおやつは食べるというときは、犬がわがままになっている可能性が高いです。

何も食べないと心配になり、ついおやつを与えたくなりますが、犬は「フードを食べなくても、お腹が空けばおねだりしておやつをもらえる」と学習してしまいます。

おやつだけでは栄養が偏り、肥満になりやすいので頻繁に与えるのは止めましょう。



まとめ

犬の食欲不振を解消するための食事方法と対策についてお伝えしました。


食欲不振は犬からのストレスや健康問題のサインかもしれないので、早めに対策を取ることが大切です。


まったく食べないことが続き、さらに水を飲まない、嘔吐や下痢を繰り返す、元気がないといった症状が見られる場合は、すぐに動物病院を受診するべきです。


食事の工夫としては、フードを温めたり、柔らかくしてみたり、嗜好性の高いトッピングを加えるなどの方法も取り入れ、食欲を刺激してみてください。


また、落ち着いて食事ができる環境を整えてあげることも大切です。


愛犬の好みや体調に合わせた食事とケアを心掛けて工夫をしてみましょう。