犬の水分補給と健康:水分が豊富な食材と飲み水の管理

犬の水分補給と健康:水分が豊富な食材と飲み水の管理

愛犬があまり水を飲まないでいると心配になる飼い主さんは多いと思います。犬の体内の半分以上を占める水分は、不足するとあらゆるトラブルを招いてしまう可能性があります。今回は水分補給が大切な理由と、水分不足を補える水分豊富な食材と飲み水の管理についてお伝えします。


水分摂取が大切な理由

水分摂取が大切な理由

私たち人間も犬も、体内の半分以上、およそ60%から70%くらいは水分でできています。 

そのため水分の摂取は、生きるためにとても重要なことなのです。

それでは、水分が不足すると起きること、犬に必要な水分量、水分が足りているかをチェックする方法についてご紹介します。

水分が不足すると起こること

水分が不足すると起こること

水分不足は脱水症状を引き起こし、食欲低下や元気喪失になることがあります。

また、口腔内が乾燥するため、口臭がきつくなったり、歯周病の進行が早まったりするケースもあります。

体温調節がうまく働かなくなることもあり、細菌感染症にかかるリスクも増大します。

さらには老廃物を排出できないことで、膀胱炎や尿結石、腎臓病などの疾患になる確率が高くなります。

このように水分不足は、あらゆる体調のトラブルを起こす原因につながってしまうのです。


犬に必要な水分摂取の目安

犬に必要な水分摂取の目安

愛犬には1日どのくらいの水分が必要なのかな?と思う飼い主さんもいるのではないでしょうか。 

犬が1日に必要とする水分量は、体重1kgにつき約50~60mlとされています。

日本獣医師会のガイドラインに記載されている「犬が必要とする水分量(フードから摂取する水分量を含む)」は次の通りです。

5kg:370ml

6kg:430ml

7kg:480ml

8kg:530ml

9kg:580ml

10kg:630ml

15kg:850ml

20kg:1060ml

25kg:1250ml

30kg:1440ml 

参考:日本獣医師会『飼い主のためのペットフード・ガイドライン』

また、簡単に愛犬の1日に必要な水分量の目安を計算する方法もあります。

【1日に必要な水分量の目安(ml)=50~60×犬の体重(㎏)】です。

例)体重5kgの犬は、250~300ml/10kgの犬は、500~600ml

日本獣医師会の数値と誤差がありますが、獣医師会の水分量目安はフードから摂取する水分量が入っているため若干多いです。

犬の年齢や運動量、持病、気温などでも飲水量には差が生じるので、これらの数値はあくまでも目安としてください。


水分不足になっていない?簡単にチェックする方法

愛犬が水分不足になっていないかどうか、簡単にチェックできる方法を2つご紹介します。

 

1)尿の色をチェックしてみましょう

 

通常の犬の尿の色は、薄い黄色または透明に近い色です。


濃い黄色の場合は水分不足などのトラブルを起こしている可能性があります。


尿の色を確認するには、男の子の場合は紙コップなどに摂って見てみましょう。


女の子の場合は、出された尿をティッシュペーパーなどで押さえて確認するとよいです。


2)皮膚の弾力具合をチェックしてみましょう


水分不足のチェックは皮膚の弾力具合でも確認できます。


犬の背中側の皮膚を引っ張り、手を放します。


水分が足りている場合はすぐに元に戻りますが、不足している場合は極端に戻りが悪くなります。


水分が豊富に含まれる食材を与えよう!

水分が豊富に含まれる食材を与えよう!

積極的に水を飲まない犬には、水分が豊富に含まれている食材を与えて補給をするのもひとつの策です。


犬が食べても大丈夫で水分を豊富に含む食材は次に挙げるものがあります。


野菜類

犬に与えてもよい野菜類のなかで特に水分が豊富に含まれているものは、キャベツ、大根、白菜、レタス、きゅうり、トマトです。


キャベツ、大根、白菜は、茹でて冷ましたものを食べやすい大きさにして与えましょう。


きゅうり、トマトは犬が食べやすいサイズにして与えてあげてください。


果物類

犬に与えてもよい果物類のなかで特に水分が豊富に含まれているものは、りんご、梨、スイカ、メロンが挙げられます。

これらの果物類は水分を多く含み、犬にも栄養価のあるおやつになります。

りんご、梨は、種や芯を取り除き、一口サイズにカットして与えましょう。

スイカとメロンは、皮と種をしっかりと取り除いてから与えてください。


犬に水分補給を促すための対策法

犬に水分補給を促すための対策法

犬に不足がちな水分を補なうために効果的な対策法をご紹介します。


ドライフードをふやかしてみる

ドライフードの水分含有量はカビが生えないようにするため、安全性を考慮して10%以下の定義づけがされています。


そのためドライフードを主食としている犬は、十分な水分を摂取する必要があります。


もし、水分不足が気になる場合は、いつも食べているドライフードをぬるま湯でふやかしてみるとよいでしょう。


ただし、ふやかすと風味が減って食べなくなってしまうこともあります。


その場合は嗜好性を高めるために犬用のふりかけをトッピングしてみましょう。


GoDoggyの「ヒマラヤ産ヤクチーズふりかけ」「馬ミックスふりかけ」がおすすめです。



ウェットフードを取り入れてみる

ウェットフードは約80%の水分が含まれているため食べやすく、食事で自然に水分が摂れるというメリットがあります。


風味が強いことから食いつきがよくなるので、取り入れてみるのもいいでしょう。


ただし、ドライフードからウェットフードに急に変更すると、下痢などを起こす可能性があります。


最初はドライフードのトッピングとして与えてみてください。



飲み水に味を付けてみる

飲み水に犬用の牛乳を混ぜてみたり、鶏肉や野菜を煮込んだときに出る出汁で味を付けてみたりするという方法もおすすめです。


少し味を付けるだけで、進んで水分を摂るようになる犬もいます。



スープの活用法

キャベツやかぼちゃなどを煮てスープを作り、冷ましてから与えてみるのもよいでしょう。

野菜スープは野菜の栄養を摂りつつ水分を摂取できるため、効率的な方法です。

ただし与えるときは、無塩かつ添加物は入れずに調理してください。


犬用の牛乳・スポーツドリンクを与えてみる

牛乳やスポーツドリンクを活用するのもよいですが、これらのものを与えるときにはいくつか注意点があります。


人間用の牛乳は、犬が消化しにくい乳糖が多く含まれているため、犬の胃腸には適しません。犬用に調合されている牛乳を与えてください。


人間用のスポーツドリンクは糖分が大量に含まれているため、もし与えるのであれば5倍ほどに薄めてから与えましょう。できれば犬用のスポーツドリンクがいいですね。


また、冷蔵保存されているものは犬には冷たすぎるため、胃腸に負担がかかりやすいです。常温のものを与えましょう。


水飲み場を変えてみる・増やしてみる

愛犬の生活スペースに新鮮な水を入れた器を複数箇所に設置してみましょう。

愛犬が飲みたいときにすぐ飲めるようにしておくと、自分の好きな場所でいつでも水を飲めるため、飲む量や回数の増加が期待できます。


犬に与える水の種類

犬に与える水の種類

犬に与える水の種類は「軟水」がおすすめです。

国内の水道水は概ね軟水ですが、一部の地域は硬水です。気になるかたは確認してください。

また、ミネラルウォーターは硬度が低いもの(60mg以下)で、味が付いていなければ犬に与えても問題ありません。

ただし、すでに腎臓病になっている犬や尿結石ができやすい犬、持病のある犬には、ミネラル分を多く含んでいる水は避けたほうが賢明です。

そして市販されているペット用飲用水ですが、農林水産省のペットフード安全法の規定に基づいているため、安心安全に与えることが可能です。

参考:農林水産省『ペットフード安全法 表示に関するQ&A/Q.7』


まとめ

愛犬の健康を保つためには、日々の水分補給が欠かせません。

犬の体重の約60%が水分で構成されていることを考えると、水分不足はさまざまな健康問題を引き起こすリスクがあるといえます。

そのため、愛犬が適切な水分を摂取できるよう、飼い主さんは注意を払うことが大切です。

愛犬が水分不足にならないようにするための工夫としては、

・ドライフードをふやかしてみる

・ウェットフードを取り入れてみる

・犬用に調理したスープを与えてみる

・飲み水に味を付けてみる

・犬用の牛乳、スポーツドリンクを与えてみる

・水分を豊富に含む食材を日常の食生活に取り入れてみる

これらの方法を試しながら、愛犬が健康で快適に過ごせるように適切な水分補給を心がけていきましょう。

ブログに戻る