税込み 5000 円以上の購入で送料無料(通常350円) 税込み 5000 円以上の購入で送料無料(通常350円)
おやつ・食事に取り入れたい!内臓系のメリットとは?

おやつ・食事に取り入れたい!内臓系のメリットとは?

ワンちゃんに良質なタンパク質を摂取させるには、牛、馬、鹿などのお肉を適切な方法で適量を与えてあげることが一番の近道です。今回はワンちゃんに内臓系のおやつや食事を与えることのメリットと食事への取り入れ方、与えるときの注意点について詳しく解説します。ワンちゃんに栄養が不足しているのでは?と思っている飼い主さんはぜひ参考にしてみてください。


ワンちゃんに内臓や臓器を用いて作られたおやつをあげるメリット

動物の内臓や臓器は、ワンちゃんにとって不足しがちな栄養素を摂取することができ、栄養価が高いといわれています。


そのため、内臓や臓器を用いて作られたジャーキーなどをワンちゃんのおやつに積極的に取り入れている飼い主さんも少なくありません。


では、内臓や臓器を用いて作られたおやつをワンちゃんに与えるメリットについて解説していきます。


食いつきがよくなる


嗅覚がすぐれているワンちゃんは、お肉特有のにおいが大好きです。食欲をそそられ、食いつきがよく、もっと欲しいとおねだりするワンちゃんも多いことでしょう。味付けをまったくしていなくても、ワンちゃんは喜んで食べてくれます。



栄養価が高く、効率よく栄養素を摂取できる

内臓系の食材には、タンパク質や脂質、ビタミン類などが豊富に含まれています。栄養価が高く、不足しがちな栄養素を摂取できるため、効率的がよいといえるでしょう。



ダイエット中のワンちゃんにも適したものがある

お肉の種類や部位によっては、高タンパク質で低カロリーなものがあります。代表的なものは、鶏肉や馬肉、鹿肉です。


馬肉にいたっては、高タンパクで低脂肪でありながら、消化吸収を助ける酵素を摂取することができます。また、良質な動物性脂肪を持つ馬肉は、タンパク質を助ける働きがあります。


体内でスムーズな消化を行うことができれば、余分な脂肪は体内に留まりません。そのため体重増加を避けることができます。

ダイエット中だからお肉系のおやつや食事は与えないのではなく、食事制限をしているからこそ、栄養が不足していることはないかも配慮しましょう。その時々のワンちゃんの状態を考慮し、適した内臓系のものを選んで与えることも、飼い主としての役目ではないでしょうか。



ワンちゃんにおすすめの内臓系とは?

嗅覚が優れているワンちゃんは、たとえお肉そのものではなくても、乾燥した内臓系のおやつのにおいも嗅ぎつけることができます。


大好きなお肉のにおいにつられて待ちきれず、思わず尻尾を振ってしまうワンちゃんも少なくありません。


原材料に動物の内臓が使われているおやつは、においも味も食感も、ワンちゃんの食欲増進に繋がり、元気になる食材だといえます。


それでは、牛肉、馬肉、鹿肉の内臓がワンちゃんに与えるメリットとおすすめの部位について詳しく解説していきます。



牛肉の内臓系を与えるメリットとおすすめの部位

牛肉には、タンパク質や脂質、鉄分、ビタミンB群などの栄養素が多く含まれています。


また、ワンちゃんの消化吸収を助ける酵素が含まれているため、免疫力を上げたり、肥満を防止したりする働きもあります。


それでは、牛肉の内臓系でおすすめの部位についてご紹介します。



牛の肺(フワ)

牛の肺「フワ」は、滋養強壮に効果があるとされているため、産後や病中病後、食欲が落ちてしまった高齢犬、食が細いワンちゃんにおすすめの内臓です。


牛の肺を用いて作られたジャーキーは、やわらかな食感なので歯への負担が少なく、消化吸収率が高いです。パピーや高齢犬でも食べやすいでしょう。



牛の舌(タン)

牛の舌「タン」は、タンパク質、鉄分、ビタミンBが多く含まれていて、肉質はやわらかめな希少部位です。


牛のタンの長さは約50センチもあり、位置によって弾力や歯ごたえ、臭みなどが異なります。


ワンちゃんのおやつとして扱われているものには牛タンの皮という素材のものが多く、適度な弾力があるため、噛むことでストレス解消になったり、歯磨きにもなったりといった効果が期待できます。



牛すじ(アキレス)

牛すじ「アキレス」は、コラーゲンが豊富で脂肪がほとんどない部位なためヘルシーです。

一般的にワンちゃんのジャーキーとして販売されている牛すじは、牛肉のほかの部位と比べると入手しやすく、安価だというメリットもあります。




馬肉の内臓系を与えるメリットとおすすめの部位

馬肉は牛や豚、鶏の肉と比べると、タンパク質以外の栄養素が豊富に含まれていて、鉄分は約4倍、カルシウムは約3倍も多く摂取することができます。さらに脂質は鶏むね肉と同等レベルで、消化吸収率を高めてくれる効果もあるため、ダイエット中のワンちゃんに適したお肉です。


また、馬肉は鉄分の含有量が豊富で、牛肉や豚肉の約3~4倍ともいわれています。貧血予防に効果があるといえるでしょう。


さらに、馬肉の脂肪は牛肉や豚肉と異なり、必須脂肪酸のオメガ6とオメガ3を含んでいるため、毛並みや毛艶がよくなる効果も期待できます。


それでは、馬肉の内臓系でおすすめの部位についてご紹介します。



馬の肺(ラング)

馬の肺「ラング」は、タンパク質とミネラル類が豊富に含まれています。


ラングを用いて作られたおやつは、手で簡単に割れるほどのやわらかさなので、永久歯が生えたパピーや、噛む力が弱くなった高齢犬にもおすすめです。


また、低カロリーながら旨味が凝縮されているので、躾やご褒美として与えるとワンちゃんのモチベーションアップに期待が持てそうです。



馬の心臓(ハツ)

「ハツ」と呼ばれる馬の心臓は、細胞の再生に働きかける核酸と皮膚や被毛の促進に繋がる亜鉛の含有量が多いのが特徴です。


また、馬のハツを使用したおやつは、脂分が少なく味が濃いのも特徴的です。少量でも良質のたんぱく質を摂取できるため、食が細くなった高齢犬や病中病後、出産後、食欲不振のワンちゃんに与えてみてもよさそうです。



馬の肝臓(レバー)

レバーは、貧血防止や夏バテ防止、疲労回復のために率先して食べるひとも多くいる食材ですよね。


ワンちゃんにとっても、貧血予防に効果のある鉄分や、免疫力アップに繋がるミネラル類の含有量が多く、さらに脳や筋肉のエネルギー源であるグリコーゲンが豊富に含まれています。


馬のレバーは素材の旨味を感じやすいため、嗜好性の高いワンちゃんも大満足できるでしょう。



馬の腎臓(キドニー)

「キドニー」と呼ばれる馬の腎臓は、ほかの部位と比べると、タンパク質やビタミン類といった栄養価がとても高いです。


キドニーの旨味が凝縮されているジャーキーやフリーズドライは、食欲減退気味のワンちゃんや食が細いワンちゃんにおすすめです。




鹿肉の内臓系を与えるメリットとおすすめの部位

牛肉や鶏肉、さらに馬肉に比べると馴染みの少ない鹿肉ですが、タンパク質は牛肉の約2倍も多く含まれています。また、ビタミン類や鉄分、DHAも豊富に含まれています。鹿肉の脂質は豚肉のおよそ10分の1程度なので、ヘルシーなお肉だといえるでしょう。


また、鹿肉はほかのお肉と比べると、若干においが強く、歯ごたえが違うため、食欲をそそられておいしそうに食べるワンちゃんも多いです。


どの部位でも低カロリーなので、ダイエット中のワンちゃんにもおすすめです。


それでは、鹿肉の内臓系でおすすめの部位についてご紹介します。


鹿の肺(ラング)

鹿の肺「ラング」と呼ばれる部位で作られたジャーキーは、柔らかくて食べやすいため、噛む力が弱くなってきた高齢犬にもおすすめです。



鹿の心臓(ハツ)

「ハツ」は心臓のことで、脂分が少なく味が濃いため、ワンちゃんが食欲不振に陥っているときに適した部位だといえます。


また、細胞の再生に働きかける核酸の含有量が多いので、出産後や病後のワンちゃんの回復効果にも期待ができそうです。積極的に与えてあげるとよいでしょう。



鹿の肝臓(レバー)

「レバー」は肝臓のことで、鉄分やビタミン類が豊富に含まれているため、貧血予防や元気の源になるとして、好んで食べるひとも多い食材のひとつです。


効果はほかにもあり、目の健康維持や被毛の艶をよくすることなどが期待できるとして、ワンちゃんにもよい効能をもたらしてくれる部位です。



鹿の角

内臓ではありませんが、鹿の角の部分もワンちゃんに与えることができます。硬いものを噛むことで顎を丈夫にしたり、ストレス発散できたりといいことづくめです。ワンちゃんは夢中になってカミカミしますよ。


内臓系を食事に取り入れる際の注意点

ワンちゃんに活力を与えてくれるお肉ですが、食事に取り入れるときにはいくつか注意すべきことがあります。ここではお肉を与えるときに注意すべき点をご紹介していきます。


生肉や半生の肉は与えない

生肉や半生状態のまま与えることは避けるべきです。


細菌感染や食中毒の原因になり、ワンちゃんが下痢や嘔吐を起こしたり、命にかかわる危険性を伴ったりしかねないからです。


必ず焼く、煮るなどして加熱したものを与えてあげてください。



はじめは少量ずつが基本、与える量に気をつけること

普段からお腹が弱い子や何かしらの食物アレルギーがある子、持病がある子、パピーやシニア犬にお肉を与える場合は、特に注意を払う必要があります。


はじめの数日間は与えても少量ずつにし、食べた後の様子や便の状態などをよく観察するようにしましょう。


無添加で製造されているお肉系のおやつには、合成着色料などの添加物が一切使われておらず、タンパク質やリン、塩分などが凝縮されているため、一見ワンちゃんにたくさん与えてもよさそうに思ってしまいがちです。


しかし、肉類を用いたおやつやフードは、高タンパク質であるがゆえに、食べ過ぎると肥満の原因になったり、肝臓や腎臓に負担がかかったりする可能性が高いともいえます。


それぞれのワンちゃんに見合った適量を守ることが大事です。



アレルギーに注意する

一般的にお肉が大好きなワンちゃんは多いですが、アレルギー反応を起こす子もいます。


お肉を食べた後、体を痒がったり、下痢や嘔吐を繰り返し起こしたりする場合は、アレルギーの可能性が高いです。お肉を与えることを中止して、動物病院を受診してください。

初めてお肉を与えた後は、ワンちゃんの様子をしっかりと観察することが大事です。



脂身の部分はできるだけ避ける

元気の源となるお肉ですが、脂分の摂り過ぎはワンちゃんの消化機能を妨げることもあります。また、肥満の原因になることもあります。


脂身の部分が多い牛肉や豚肉は、できるだけカットするようにしましょう。



食べやすい大きさにカットする

ワンちゃんによっては、食べ物をほとんど噛まずに飲み込んでしまう子もいるでしょう。さらに食べるスピードが早いワンちゃんだと、喉に詰まらせてしまう恐れもあります。


手間はかかりますが、食べやすい大きさにカットしてから与えてあげてください。避けられる危険は回避するべきです。



加工されたお肉は与えてはいけない

ウインナーやソーセージ、ハム、ベーコンなどの加工されたお肉をワンちゃんに与えることはNGです。


というのも、加工されたお肉は塩分が多く含まれているだけではなく、ワンちゃんによくないとされている食品添加物と調味料が使用されているからです。


ひとがおいしそうに食べている姿を見て、おねだりするワンちゃんもいると思いますが、ワンちゃんのことを思うなら我慢のしどころです。


ワンちゃん用に作られた味付けのないハム風のものが販売されているので、特別な日などに与えたいときはそちらをお求めになられてはいかがでしょうか。


まとめ

元気を与えてくれる内臓系のおやつや食事は、ワンちゃんのエネルギー源になります。


ワンちゃんにおすすめのお肉の種類は、牛肉、鶏肉、馬肉、鹿肉です。また、おすすめしたいお肉の部位は、貧血予防に効果の高いとされているレバー(肝臓)と、産後や病後の回復に適したハツ(心臓)です。


どの種類も部位も、嗅覚にすぐれているワンちゃんの食欲が増進され、よろこんで食べてくれるでしょう。


ワンちゃんに与えるとき、飼い主さんが注意するべきことは以下の6つです。


・生肉や半生のお肉を与えることは避けるべき

・初めてあげるときは少量ずつ

・食物アレルギーを起こすこともあるので注意が必要

・脂身の部分はできるだけカットする

・食べやすい大きさにする

・加工肉は与えてはいけない


これらの注意点を守れば、安心してワンちゃんに与えることができるはずです。