税込み5000円以上の購入で送料無料(通常350円) 税込み5000円以上の購入で送料無料(通常350円)
やきもちをやくワンちゃんにみられる行為とケアの大切さについて

やきもちをやくワンちゃんにみられる行為とケアの大切さについて

よそのワンちゃんを撫でたり、スマートフォンなどの操作・視聴に夢中になったりしているとき、いつの間にか割り込んできたということはありませんか?これはワンちゃんがやきもちをやいているときにみられる行為です。やきもちのやきかたはワンちゃんによってさまざまです。今回はワンちゃんのやきもちについてお伝えします。



ワンちゃんもやきもちをやく

飼い主さんのことが大好きなワンちゃんほどやきもちをやきます。


ワンちゃんによってやきもちの感情を表す行為はさまざまですが、飼い主さんへの依存度が高いワンちゃんほど、やきもちをやきやすい傾向にあります。


「自分だけを見ていてほしい」と思う気持ちになるのは、ひとの恋愛感情と似ているかもしれません。


ではなぜ、ワンちゃんがやきもちをやくのかというと、ワンちゃんのルーツが関係しています。


ワンちゃんは本来ならば群れで生活をし、社会的なつながりを育くむ動物です。


しかし、群れの中に新しい存在が加わったとき、群れの秩序が乱れたり、順位が変わったりすることを嫌い、恐れるといった感情が芽生えます。


現代のワンちゃんは家族という群れの中で、順位を意識して生活をしています。


ですので、群れのリーダーと認めた飼い主さんの指示はよく聞きますよね。


そしてまた、飼い主さんの関心が自分にあればホッと安心します。


しかし、大好きな飼い主さんの気持ちが自分に向いてないと感じると、やきもちをやいてしまうのです。



ワンちゃんがやきもちをやくときってどんなとき?

飼い主さんの気持ちがほかの動物やひと、物に向いているとき、ワンちゃんはやきもちをやきます。

やきもちをやくワンちゃんにみられる行為とケアの大切さについて

よそのワンちゃん

お散歩中に会ったよそのワンちゃんを撫でているとき、そのワンちゃんと飼い主さんの間に割り込んでくることがあります。


これはやきもちをやいているワンちゃんにみられる行為です。


このとき、さらに吠える、唸るなどの威嚇をし始めたときは注意が必要です。


相手に怪我をさせてしまう可能性がないとは言えないので、すぐに引き離しましょう。


やきもちをやくワンちゃんにみられる行為とケアの大切さについて

赤ちゃん・新しいペット

赤ちゃんやペットが新しい家族として増えたとき、飼い主さんはどうしても新しい家族に気を取られがちになります。


そのため、ワンちゃんは寂しくなり、不安や焦りを感じてやきもちをやくことが多くみられます。


特に赤ちゃんやパピーは、お世話に時間がかかるため、やきもちの感情が激しく出ることもあります。


「新しい家族が増えるまでは、自分が一番にかまってもらえていたのに」と思い、やきもちをやいてしまうのでしょう。


やきもちをやくワンちゃんにみられる行為とケアの大切さについて

来客

初対面のひとがテリトリーである自分の家に入ってくると、不安と警戒心から吠えてしまったり、怯えてしまったりするワンちゃんもいますよね。


そして、飼い主さんと来客が親しげに会話をしていると、飼い主さんの関心が来客にばかりいってしまうため、やきもちをやき始めてしまいます。


時々ワンちゃんを撫でたり、アイコンタクトをしたりして、ワンちゃんを落ち着かせてあげてください。


やきもちをやくワンちゃんにみられる行為とケアの大切さについて

スマートフォンやテレビなどに夢中になっていると、ワンちゃんによっては物にすらやきもちをやく子もいます。


わざと画面が見えなくなるように、飼い主さんと機器類の間に割り込んでくることもあります。


かまってほしいというサインを出しているので、どうかワンちゃんを優先してあげてくださいね。




やきもちをやいているときにみられる行為

実際にやきもちをやいているワンちゃんに多く見られる4つの行為について解説します。


甘えてくる

飼い主さんの関心を取り戻そうとして、甘えてくるワンちゃんは少なくありません。


「自分を見てほしい、かまってほしい」と体をすり寄せてきたり、飼い主さんの手を舐めたり、その愛くるしい行為は健気なワンちゃんの気持ちの表れです。


やきもちのなかでもかわいらしい行為ですが、ワンちゃんは強く不安を感じています。


撫でてあげたり、大切なことは変わっていないことを伝えてあげましょう。



ふさぎ込む

飼い主さんがほかのことに夢中になり、相手をしてもらえないことがわかると、部屋の隅に移動したり、ふて寝をしたりするワンちゃんもいます。


ワンちゃんによってはやきもちの感情が強くなりすぎて、元気がなくなる、下痢や嘔吐など、体調不良を起こしてしまう子もいます。


やきもちの度合いも個体差があるので、しっかりと観察することが大切です。



やきもちの対象に攻撃をする

やきもちが強くなってくると、対象のひとや動物、物に対して、吠えたり唸ったり、さらには攻撃の体勢になることがあります。


新しく家族に加わった赤ちゃんやパピーが攻撃の対象にならないように、ワンちゃんが慣れてくれるまで生活空間を別にするなどの工夫と配慮が必要です。


また、スマートフォンやリモコン類などは、ワンちゃんの手が届かない場所に置くようにしましょう。


壊れた電子機器類の部品をワンちゃんが誤飲しないようにするためでもあります。



問題行動を起こす

飼い主さんの関心を自分に向かせたくて、わざと粗相をしたり、自分の手や尻尾を噛んだりといった自傷行為をするワンちゃんもいます。


やきもちをやくことがストレスとなり、このような問題行動を起こすといわれています。


このようなとき、叱ることは逆効果になります。


ワンちゃんの気持ちを理解して受け止め、ストレスを発散させてあげることが大切です。


ただし、粗相が長期間続くのは、病気によるものの可能性もあります。


動物病院を受診し、獣医師に相談してみてください。




ワンちゃんがやきもちをやいたときの対処法

ここではワンちゃんがやきもちをやいたときに、飼い主さんが心がけておきたい対処法をご紹介します。


𠮟らない

やきもちをやいたワンちゃんが問題行動を起こしたとき、つい声を荒げてしまうこともあるでしょう。


しかし、トイレに失敗してしまったり、吠え続けたりと問題行動を起こしているワンちゃんを叱るのは逆効果になります。


トイレの失敗は無言でササっと片付け、吠え続けているときはワンちゃんが落ち着きを取り戻すまで無視をするか、静かに叱ることがポイントです。


大声で叱ることはもっともよくありません。


飼い主さんとワンちゃんとの信頼関係が崩れてしまったり、飼い主さんが反応してくれたと学習してしまったりする可能性もあります。


問題行動をやめたら褒める、やさしく接するなど、ワンちゃんの心のケアをしてあげることが大切です。



先住のワンちゃんを優先する

赤ちゃんやペットなど、新しい家族が増えたとき、飼い主さんはお世話やトレーニングに気持ちや時間を取られがちになりますよね。


新しく家族に加わったのが赤ちゃんの場合は、ワンちゃんが慣れるまで、別室で過ごさせて、徐々に距離を縮めるようにしたほうがいいでしょう。


だんだんと同じ空間にいさせるようにすると、ワンちゃんにも少しずつ余裕が生まれてきて、赤ちゃんを家族として受け入れることができるようになります。


また、新たにお迎えしたのがワンちゃんの場合、「群れの中の順位は保たれるから大丈夫」と、安心感を与えるため、先住のワンちゃんを優先することが大切です。


ご飯を与えるのも構うのも、先住のワンちゃんが先というようにしてあげるとよいでしょう。


やきもちの対象が赤ちゃんやパピーの場合は、ケガをさせないように十分気を配る必要があります。



ストレス発散をさせる

ワンちゃんはやきもちをやくことに強いストレスを感じている可能性があります。


一日のなかで、飼い主さんとワンちゃんだけの時間をつくり、そのときだけは思いきりワンちゃんの相手をしてあげるとよいでしょう。


飼い主さんを独り占めできる時間があると、ストレス発散になり、ワンちゃんもうれしいはずです。


スキンシップを取りながら、たくさん話しかけてあげてくださいね。



まとめ

やきもちをやいているワンちゃんの行為をかわいいと思う飼い主さんも多いでしょう。


しかし、ワンちゃんは、飼い主さんの興味、関心、お世話の対象が自分から移ってしまうことが不安でたまらなくなっています。


やきもちをやいていると気づいたときは、しっかりとケアをしてあげることが大切です。


また、ワンちゃんがかまってほしさにすり寄ってきたときは、なるべくワンちゃんを優先してあげるようにしましょう。